2012年12月28日金曜日

オモト

「児島絵日記」の今年最後の題材を考えながら水やりをしていると大きなオモトの実を発見しました。株元から切り取ってみると大きのや小さいのや、赤いのや青いのやいろいろです。同じ株の仲間なのに不揃いです。でも仲睦まじくして欲しいと思います。正月飾りのどこかに他の花と同じように飾ってやりたいと思います。今年一年『児島絵日記」にアクセスして下さった方々に心から感謝申し上げます。来年もよろしくお願いします。

2012年12月25日火曜日

ヤーリー

今年もヤーリが届きました。息子が持って来て包みを解くといい香りがします。いつものように仏様に供えました。11月末に知人から頂いたラフランスとも少し違います。少し酸味が利いて甘酸っぱい味。シャキシャキした歯触りでジューシーです。美味しいです。

2012年12月20日木曜日

折り紙サンタ

折り紙でサンタクロースを作りました。絵手紙クラブに所属していたころ覚えた折り紙です。退会してからも毎年此の時季が来るたびに折り方に苦労します。なんとか折り上げました。大人も子どももこの時季が来ると年末と重なってそわそわします。夢を広げるとともに森羅万象や人々に感謝する事を忘れないようにしたいものです。

2012年12月16日日曜日

スノーマン

スノーマン〜雪だるまです。当地では雪を見るのは稀ですが、北国では悩まされるほど雪が降っています。雪だるまを作っては夢を広げ様々な人たちとの出会いを待っています。今日は衆議院議員の選挙の日。候補者たちの手には見えない絆を掴んでいるでしょうか。
絵手紙の言葉に拝借したのは尾崎亜美の作詞、作曲、そして歌う「愛のはじまり」です。

2012年12月11日火曜日

ポインセチア

町のあちこちではクリスマスツリーを飾ったり、夜の戸外にイルミネーションを点滅させたりしています。我が家で育てて4〜5年にもなる大きくなったポインセチアの置き場をベランダから廊下、そして、暖房のある部屋へと移動しています。赤と緑の色が鮮やかになっています。いよいよ2012年の暮れです。なんだか心忙しくなりました。

2012年12月6日木曜日

シイタケ

自宅で栽培している原木から取りたてたばかりのシイタケを頂きました。つやつやしています。これからは鍋焼きや鍋物にと出番が多いです。低カロリーで食物繊維が豊富ですから健康維持にいいと言います。鍋の中から取り上げて口にすると一瞬、肉だろうかと思うことさえあります。

2012年12月2日日曜日

鈴なりの柿

何時も年の暮れにはやってくる友人がいます。その時「この柿、貰ってくれますか。屋敷に自生した柿ですが、種が多くて渋いです。でも、鈴なりです。小鳥がよくつついています。絵に描いたり飾ったりするのはいいかも。」と言います。30個くらいなっている大きな枝です。早速,家内は大きい花瓶に挿しました。小生はひと枝を絵手紙にしました。

2012年11月28日水曜日

ソテツの実

オレンジ色のウズラの卵より少し大きい蘇鉄の実を近所の方から頂きました。「どうするん。」と訊ねると「沖縄では昔、毒抜きして食べたらしいけど今は食べてない。「飾りにでもして。」と言いました。「赤い蘇鉄の実の 熟れる頃 加那も年頃〜」田端義夫が歌った「島育ち」。絵の言葉は平原綾香の歌う「あいたくて」の一節を拝借しました。

2012年11月23日金曜日

コチ

大きな頭で尻尾の長い鯒です。釣り上げたばかりの鯒です。料理の前にスケッチがしたくなりました。細い体を上下に押しつぶされたような形です。動くのであらかたのスケッチに収めました。家内が煮付けにしようと腸を取ってもぴんぴん跳ねていました。美味しかったです。

2012年11月20日火曜日

藁綯いトウガラシ

県下の紅葉情報は何処ももう散り始めになりました。一週間ほど前紅葉の見頃と弟たちと去年と同じく奥津峡へ出かけました。残念、既に散り始めていました。記念に奥津ブランド姫トウガラシの藁綯いを買って帰りました。魔除け厄よけだと言います。殺虫効果もあるようです。

2012年11月15日木曜日

黄色いスダチ

先日友人からスダチを頂きました。我が家で小生は「黄色だから柚子」と言い、家内は「匂いが柚子とは違う。熟れて黄色いけれどスダチ」と言い合いました。そこで、届けて下さった友人に電話。答えはスダチでした。果汁を搾って焼き魚や茸、刺身、冷や奴に掛けて食べると美味しいとのこと。青いときは皮も薬味に使えるとか。スダチもユズの仲間ですね。

2012年11月11日日曜日

柿モミジ

立冬を過ぎて我が家の鉢植えのモミジも奇麗に紅葉しています。先日、いつもの絵手紙仲間が柿の葉っぱを持って来てくれました。長さが17センチもあるような大きな葉っぱです。みごとに紅葉しています。5〜6枚ある中で一番奇麗なのをを選びました。

2012年11月7日水曜日

ノボタン

暦の上では今日は立冬です。少し寒くなりましたが、日中はそうでもありません。しかし我が家のノボタンはもう咲き終わりのようです。紫色のノボタンですが一本の茎にに3つ
花がついています。一つは花びらが散っています。10本の雄蕊が空に向いています。

2012年11月4日日曜日

渋ガキ

大きな渋ガキですがへたの下から柿と同じ色をした突起のようなものが出ています。家内がお友達と外出して買って来た柿の中の20個ほどの中の1個です。
家内はせっせと皮を剥き4個〜5個を紐に吊るして熱湯にさっと潜らせて引き上げています。軒下に吊るして干しています。小生もお手伝いをしました。突起の柿は珍しいからまだ机の上です。

2012年11月1日木曜日

ホトトギス

モッコクの木の根元にある鉢からひょろひょろと茎を伸ばしてホトトギスが咲いていた。花びら6枚上向きに咲いている。細い花びらの中に点々模様が沢山ある。近所の人の話では山ホトトギスは花びらが少し広くて点々模様が少ないらしい。今日は少々寒くなりました。

2012年10月28日日曜日

マユハケオモト

野球のボールくらいの球根から出た長楕円形の緑の葉の間から長さ20センチほどの花茎が伸びた先に花が咲きました。名前の由来は女性のお化粧が眉についたときに払いのける刷毛に似ているところからついた名前のようです。オモトとありますが、ヒガンバナの仲間だそうです。

2012年10月24日水曜日

ザクロ

ウオーキング途中のよそ様の塀のなから覗くザクロは目にしますが自分の手にするのは本当に久しぶりです。赤い外皮が裂けて透明の種が現れます。絵手紙を差し上げた友人から届いたザクロです。描く前に口にしら甘い優しい果汁が口に広がりました。見かけの悪い外皮より中身はいいですね。優しいですね。

2012年10月20日土曜日

ユズ

先日のミカンの葉っぱと違って翼のような葉っぱがついています。実の付け根がデコボコしています。まだ青い色をしていますがよく熟れた黄色のものと同じようにあの酸味が料理の味を引き締めます。熟れてくるといい香りを発します。やがて年末にはいよいよの出番がやって来ます。

2012年10月17日水曜日

アケビ

アケビです。複雑な色合いです。せっかく葉っぱもつけてくれたのだから、これも絵の中に入れようとすれば多少小さめになりました。不思議と葉っぱは水につけていなくても萎れません。アケビそのものは次第に元気をなくします。子どもころは美味しいと言って食べたのですが。‥…?

2012年10月14日日曜日

ミカン

葉っぱ付きのミカンです。お店に売っているミカンは葉っぱはついていません。数日前、友達が葉っぱ付きのミカンのひと枝を届けてくれました。曰く「教材に如何?ぼつぼつ描いて下さい。」葉っぱが萎れては駄目と家内は花瓶に生けてくれました。早速描きました。

2012年10月10日水曜日

トウガラシ

プランターの隅に植えていたトウガラシの苗が大きくなって赤く熟れました。ユーフォーピーマンは下から赤、橙、黄、緑でしたがトウガラシはどちらが先とも見分けがつかないくらいです。色々な調理にひと味を出すのにいいでしょう。イチミと呼べばいいでしょうか。

2012年10月6日土曜日

ユーフォーピーマン

昨年も今頃題材にしました。一本の茎にUFOピーマンが沢山なりました。よく見ると下から上へ赤、橙、黄、緑と並んでいます。それが今はほとんど赤くなっています。道行く人が「珍しいですね。食べられるんですか。」と聞きます。観賞用と思いますがどうでしょう。

2012年10月2日火曜日

ロゼリソウ

先日の台風17号は何事も無くほっとしています。昨年9月初めの台風12号接近で床下浸水直前だったので心配しました。そのときロゼリソウが2メートルくらいでした。風で折れるのではないかと思いましたが無事でした。今度も無事でした。次々と花が咲いて実(萼〜種)をつけています。下から上へ次々と咲き萎んだら次の花が咲きます。夢のようです。

2012年9月28日金曜日

瀬戸ジャイアンツ

家内はジャイアンツだと言います。マスカットのようですが粒は大きいし一粒食べてみると種無しで皮も柔らかい。そして甘い。昨年丁度今頃ブログにアップした「ロケットぶどう」とは形が違う。これがいわゆる「瀬戸ジャイアンツ」だ。食べると心まで豊かになる。

2012年9月25日火曜日

クリ

先日、イガグリから一週間経って息子宅を訪問しました。あの青いイガグリが少し茶色がかり、殻を破って実が落ちそうでした。もう、落ちたのもあるようです。不思議とどの殻にも三個づつ実が入っています。養分を分け合って仲良く育っています。家内は少し貰ったクリの皮を剥き栗ご飯にしました。秋を味わいました。美味しかったです。感謝。

2012年9月21日金曜日

イガグリ

昨年は毬栗か割れて焦げ茶色のクリが出そうな所を絵日記にしました。10月の初め頃でした。今年は少し早いのですが、吉備高原の息子の家に自生している栗の木から一枝貰って来ました。現地の露地物のニューピオーネも買って来ました。正に実りの秋です。

2012年9月17日月曜日

イイダコ


ぼつぼつイイダコが釣れるらしい。春の産卵を控え卵を抱える1〜3月頃が旬らしい。早々とイイダコを釣った方から頂いたのですが。定番は煮付け。でも、唐揚げや酢みそ和えもいい。それにしても墨袋を採らずに煮るとこくが出るそうです。さて、どうするか?

2012年9月12日水曜日

イチジク

今が旬のイチジク。食料品店に沢山並んでいます。西洋イチジクと日本イチジク。どちらが美味しいのだろう。どちらにしても甘みたっぷりの果汁です。栄養価も高く腸の働きを良くする。血圧も下げるとか。それなら「長寿の薬」と言うのは言い過ぎだろうか。

2012年9月8日土曜日

コリュース

コリュースの花です。葉っぱはグリーン一色。葉っぱの観賞が終わりそうです。秋だから花が咲き出したのです。絵を描きながらバックミュージックに流していた加山雄三の歌う
「君は今でも」を聴いていました。この歌いいなあ〜と思ったら絵の言葉になりました。

2012年9月5日水曜日

夏すみれ

秋になりました。明日ぐらいから気温が多少下がるらしい。それでも平年より高いらしい。こぼれ種ねで生えたり、よそ様から頂いて定植した夏すみれです。残暑にも耐えて次々に咲いています。秋なのに夏すみれ。花柄を摘みきり戻ししたらまた咲くようです。

2012年8月31日金曜日

日溜まりドルフィン

正しい名前は分かりません。何時もの夕方の散歩の道にある工場の駐車場で発見しました。車の運転台で夕日を受けてイルカ君が左右に泳ぐように動いています。また、下の羽を左右に広げたような形は波でしょうか。上下に動いています。面白いと思っていたところ先日紹介したアリオ倉敷で発見したのです。8月27日に岡山県が岡山空港の滑走路南側にメガソーラーを計画しているとの報道で思いついた絵日記です。

2012年8月28日火曜日

ノウゼンカズラ

台風15号の影響でしょうか。蔓を伸ばしたノウゼンカズラのピンクの花が蕾と共に揺れています。ノウゼンカズラと言えば濃い朱色の花が多いのですが、我が家ではピンクの花です。台風の多い秋は嫌ですが、穏やかなそよ風の吹く秋を待ちたいものです。

2012年8月23日木曜日

マリーゴールド

マリーゴールドですが「フレンチマリーゴールド」が正しいようです。アフリカンと言うのもあるようです。今日は処暑。暑さも治まるかと思いますが、まだまだ暑い。オリンピックも終わり高校野球も終わりました。残暑は厳しいです。もう、ひと頑張りですね。

2012年8月17日金曜日

渦巻き線香

お盆の行事も終わりました。我が家も兄弟それぞれの家族がやってきました。そして、日中の暑さを避けながらお墓参りをしました。蚊に襲われないように蚊取り線香を腰につけて行きました。和やかな墓参りでした。帰宅したら会食団らん。まだまだ暑いですね。

2012年8月12日日曜日

バーベナ

和名は「ビジョザクラ」と言うらしい。うまく描けませんでしたが、小さな花が群がって咲いています。特に5枚の花びらの内の1枚はハート型ですね。不思議です。日当りを好み10月頃まで咲くようです。しかも宿根草だそうです。上手に冬越し出来るか心配です。

2012年8月8日水曜日

ミニトマト

夏野菜とともに友人から頂きました。「絵手紙にならないかなあ」と曰く付きです。早速
絵日記の画題です。枝先にはまだ青いのが二つほどありました。描いて行く内にころりと落ちました。元の方のはちょと味見です。形がやや卵形。甘みがあり美味しかったです。

2012年8月5日日曜日

テンコマンドメント

不思議な形をしています。これも観賞用カボチャです。中心の丸が花の着いていた所でしよう。先日ペポカボチャをアップしましたがその仲間です。でも植物図鑑で調べても見つかりません。ネットで調べてやっと見つけました。親戚の人から貰ったのですが2個ともデコボコの突起が10個あります。そのテンコマンドは「十戒」という意味らしい。さて、私たちの十の戒律は何でしょう。それぞれが戒律を決めて精進しましょう。

2012年8月1日水曜日

ベニバナサワキキョウ

オリンピックも5日目に入りいよいよ熱くなっています。期待通りにいかないものですね。暑さが厳しいです。水が欲しくなりますね。ベニバナサワキキョウは宿根草ですから毎年、鉢で冬越しをしています。生命力旺盛です。切り花にしても次々と枝芽を出して花が咲きます。でも、暑いから水をやらねばなりません。熱中症にかからないように!!。

2012年7月28日土曜日

ペポカボチャ

観賞用のカボチャです。絵手紙の友人から頂きました。2個あります。逆さまに2個置いたらマラカスみたいです。オリンピックでサッカーは男女ともに一次リーグ突破。幸先よし。マラカスに似たこのペポカボチャ。飾るだけでなく、両手に持って踊っては如何?

2012年7月24日火曜日

ハナスベリヒユ

一般にはポーチュラカと呼ばれています。炎天下でも優しく咲いています。プランターや植木鉢に植えていますが、茎を伸ばして垂れ下がった先に咲いています。その茎の先を摘んで別の鉢に挿すと次の朝にはもう咲いています。強いですね。ロンドンオリンッピックの選手の皆さんが最善を尽くしていい花を咲かして欲しいですね。

2012年7月19日木曜日

軽やかな音

アリオ倉敷をぶらり訪問しました。それも弟に「兄貴、絵日記と言えばアクションが必要だろう。」と誘われたのです。子どもの絵日記の材料探しに動く親子を目にします。そこで手に入れたのが風鈴?モビール?。名前が分かりません。全く安い買い物です。シニアも一度は拝見。チボリ公園跡への大型店舗ですから〜。軽やかな音が聞こえますか。

2012年7月15日日曜日

カボチャ

暑くなりました。大雨も雷もぼつぼつ終わりに願いたいですね。気温もどんどん上がって来ます。こちらのパソコンも調子がおかしくなったのか、思い通りになりません。そこでカボチャの登場です。カボチャもいろいろです。ほっこりしたカボチャは美味しいです。

2012年7月11日水曜日

トウモロコシ

生で食べられる「未来」などという品種もあるようですが、名前は分かりません。ひげが縮れて黒っぽいのがよく熟れているらしい。もぎたてを日にちを置かずに蒸して食べるのがいいらしい。もう、描く前に蒸して食べました。甘くて柔らかくて美味しかったです。

2012年7月7日土曜日

ヤマモモ

友人が山から採って来てくれたヤマモモの一枝です。私たちが夕方歩きに行くいつものコースには会社の塀のなから落ちたヤマモモを見ていました。しかし、奇麗に熟した姿を見ぬままに終わりました。ある時はジャムに、ある時はヤマモモ酒にした事があります。

2012年7月4日水曜日

クチナシ

知人から頂いたクチナシの花。日暮れにはまだ蕾でした。花瓶に挿して机においていたら夜が更けるとともに立派に咲きました。花は重くて俯き加減です。花びらが八重だから重いのでしょう。いい香りがしています。真っ白な花びらは描きにくいので困りました。

2012年7月1日日曜日

ミニヒマワリ

小さなヒマワリの苗を手に入れました。もう、花が咲いています。10センチほどの花です。小さな蕾も一つ着いています。草丈は20センチほどです。そこで一回り大きな鉢に植え替えました。名前が分からないので勝手に「ミニヒマワリ」と名付けました。

2012年6月27日水曜日

姫ダリア

毎日雨か曇りの連続です。ふと見ると小さな鉢から姫ダリアが咲いている。ダリアは花びらが重なり合っているのですが、一重咲きです。そして、ダリアは秋の花だと思っていましたが、梅雨空に咲きました。名前も不確かですが、姫ダリアと聞いています。さて、?

2012年6月22日金曜日

コエビソウ

鉢からひょろひょろと丈を伸ばしてその先にエビのような形をして咲いています。時には長い茎から垂れ下がるように咲いている時もあります。エビのように体を曲げたり跳ねたりするのではないかと想像します。友人から貰って挿し木にしたのが大きくなりました。

2012年6月19日火曜日

アジサイ

アジサイもいろいろです。ガクアジサイでしょうか。我が家には七変化する普通のアジサイ、墨田の花火、柏葉アジサイ、アナベルなどあります。このアジサイは「城崎の雨」と名付けています。今日は台風4号が接近しています。大雨警報。洪水、波浪、強風、雷注意報が出ています。「一夜明けたら今日も雨。」8年前の台風を思い出します。

2012年6月15日金曜日

ユリ

ユリの花が咲きました。図鑑を調べたところではスカシユリではないかと思います。このユリは数年前の母の日に息子たちから贈られたユリです。ラベルを見ると「オレンジピクシー」とあります。花の後、少しずつ大きな鉢にするだけで時期が来ると咲いています。