2017年12月22日金曜日

クリスマス

ブログアップが遅れ遅れになりそうです。今日は冬至。ゆず湯が欲しいです。明日は天皇誕生日。続いてクリスマスイブ。日曜日。クリスマス。学校は冬休み。もう年末です。何かと気忙しいです。掃除もしなければなりませんが思いのままならず。「児島絵日記」も今年のおしまいになりそうです。いろいろお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

2017年12月12日火曜日

フォックスフェイス

友人からもご近所さんからも提供されたフォックスフェイアス。大きいのは背丈が1メートルもあるような茎になっている物。小さいのは手のひらに乗るような物。絵は小さい方です。そして、付いている突起の数がいろいろで面白いです。じっと見ておれば狐を想像できるだろうか。今どきアップすのは遅いかもしれないが話題提供です。

2017年12月3日日曜日

山茶花

庭にある山茶花が遣って来る寒さに負けじと咲き続けています。花が少なくなる時季に花が見えると嬉しいです。葉っぱのギザギザが美味いこと描けませんでしたが椿の葉っぱとは違うのですね。そして、花びらがバラバラと散っていくのですね。椿は花がそっくり落ちるのですね。

2017年11月25日土曜日

ピラカンサ

ピラカンサです。小さな朱色の実が沢山付いています。いつか吊るし柿をしていますと書いたことがありますが、その干し柿をいつの間にか小鳥が来てつついています。急いで網を張ったり干場を変えたりしました。せっかくピラカンサが赤い実を付けているのに小鳥が食べた様子が見られません。周りに食べる物が無くなったら食べるのでしょうか。

2017年11月15日水曜日

銀杏の葉

紅葉もぼつぼつ終わりを迎えようとしています。先日、近くのお寺へ行くと銀杏の葉っぱが境内に散っていました。朝方行くと境内は綺麗に掃き清められて銀杏の葉っぱはありません。たまたま午後のウオークと思い出かけると大きいのや小さいの緑や黄色。拾って帰りました。三抱えもありそうな幹の大銀杏です。全部散ってしまうのはまだまだのようです。

2017年11月7日火曜日

今更、柿を見たなんておかしいことですね。今日は立冬。この土曜日くらいから気温がぐっと下がるらしいですね。でも、ウオーキングに出ると山裾の家の庭などにある柿の木にはいっぱい柿が生ったままで鈴なりです。渋柿もあるでしょうが富有柿もあるでしょう。
我が家でも吊るし柿をベランダにぶら下げました。美味しくなるのは何時だろう。楽しみです。

2017年10月30日月曜日

コエビソウ

台風22号はこちらでは大人しかったですね。コエビソウは何か一年中咲き続けいているような気がします。今回は白い口のような花が目に止まりました。感じたことはコエビソウのようにひたすら自分の信じることに精を出すことだと自分に言い聞かせています。

2017年10月22日日曜日

枝豆

秋は実のなる季節。田んぼの畦に植えている枝豆。茹でて塩を振りかけている。食事の時でもそうでない時もほつほつと食べながら語るのはいいですね。お酒の飲める人はビールなど欲しくなるようですね。この枝豆は黒大豆と聞きました。実がしっかりと入って歯ごたえもありお美味しかったです。今日は衆議院議員の投票日。台風21号接近。どうなるでしょう。

2017年10月14日土曜日

熟柿

熟柿〜ジュクシ。調べてみると「木の上で熟しすぎて内部が透き通るようになった柿」とありました。先ず、皮を剥き、さて何処から食べようかと一口かじるととろっと甘い。種の周りは特にとろりと甘い。前回の栗と同じくどんな食べ方がいいのかなぁ。
それにしても衆議院議員の選挙。政界はどうなるのでしょうか。 投票は22日。選び方はどうするかな。

2017年10月6日金曜日

何時もながらの栗の登場です。栗を頂いたがどんなにして食べようかな。蒸したり茹でたりは何時ものこと。よく渋皮煮にした物をいただくことがあります。栗ご飯、栗のあんこでパンとか大福とかありますが、レシビはいろいろですが皮を剥くのが大変ですね。

2017年9月28日木曜日

ニンニク

ニンニクです。絵日記に登場は初めてです。掘りあげて薄皮を剥いだところです。ニンニクの効用はいろいろあるようです。いろいろな調理に使ったり、漬物にもいいし唐揚げなどにもいいようでうです。または焼いてお酒のつまみにしたりするようです。

2017年9月20日水曜日

白色曼珠沙華

ヒガンバナです。白色曼珠沙華と書きましたが、ややピンクががっています。どちらかと言うとクリーム色です。白色と言ったほうがいいのかもしれません。花芽が見え出したと思ったらみるみる背を高くして花が咲きました。お彼岸を忘れずに咲きました。今あちこちに赤いヒガンバナが咲き出しました。

2017年9月12日火曜日

ドングリ

ドングリもコナラ、カシ、クヌギ、シイなどいろいろありますがどのドングリかわかりません。しかもまだ青い。「ドングリころころ・・」と歌われるドングリにはまだ早い。色づいてコロコロと転がり落ちるのはまだ先のこと。しかし、実のなる季節到来です。

2017年9月4日月曜日

コスモス

6月の初め頃播いたコスモスの花が咲いています。9月に入って朝夕が過ごしやすくなりました。それこそ秋風でしょうか。その風にゆらゆらと揺れて右往左往しています。しかし、昨日は北朝鮮のICBM搭載の水爆実験が行われて物騒なことです。そうかと思えば真子様と小室様の婚約内定の喜ばしいニュースです。いいことが多いほうがいいですね。

2017年8月27日日曜日

アカバナワタ

4月の中頃に種を播いたのが2〜3本育ちました。種まきの時期を早めると発芽しません。一日で花は萎んでしまいます。でも次の蕾が待っています。アカバナワタはトロロアオイの仲間のようです、そして、オクラの仲間でもあるようです。朝夕の気温が少し下がりだしたようですが、日中はまだまだ暑いようです。この暑さを乗り切りましょう。

2017年8月21日月曜日

ギボシ

暑い暑い8月も後10日ほどとなりました。ギボシが長い花茎を伸ばして下から順に花が咲いていきます。時折吹いてくる風にゆらゆら揺れています。学校に行く子どもたちのいる家庭では「宿題出来ているかな。」と言う声が聞えるようです。それにしてもまだまだ暑そうですね。

2017年8月13日日曜日

ミニカトレア

昨年咲いたミニカトレアが8月初めに咲きました。昨年はこの絵日記に4月と8月の2回もアップしました。寒い時は水遣りは10日に1回くらいがいいと聞きながらつい水を遣ってしまいます。だからでしょうか4月は咲きませんでした。諦めていたら8月に咲きました。忘れずに笑顔を見せて呉れました。この笑顔案外長持ちします。 笑顔はいいですね。

2017年8月7日月曜日

パイナップルリリー

もう満開の状態のパイナップルリリ−です。花穂と言ったらいいのか20センチくらいの茎に小さな星形の白い花がいっぱいついています。下にまだ長い茎があり背が高い。これが本当にパイナップルみたいな美味しい実になればいいのにと思います。
今日は暦の上では立秋。そして台風5号が接近しています。雨や風が強くなると予報しています。雨は欲しいですが大事にならなければいいがと虫のいいことを考えています。

2017年7月30日日曜日

ホウズキ

7月も終わりです。8月になるとどうしてもお盆のことが気にかかります。帰省ラッシュのことがニュースに取り上げられています。ホウズキが赤くなるのは8月〜9月。お盆の飾り花。ホームセンター等には鉢植えのホウズキがありますが手に入れませんでした。知人からいただくと早速、絵手紙にしたくなりました。

2017年7月23日日曜日

ムギワラギク

前回と同じく4月の末に種を蒔いたムギワラギクです。種袋にはヘリクリサムとありました。耳慣れないので和名を探しました。日当たりがよく水はけの良い所が育ちやすいそうです。しかし、この暑さです。プランター栽培では水遣りが充分でないと日中、葉っぱが
萎れてしまいかわいそうな姿になってしまいます。朝夕の水遣りが大変です。正に熱中症に注意。こまめな水分補給が大切です。切り花にしても水揚げが難しいです。

2017年7月17日月曜日

西洋石竹

西洋石竹です。4月末に種を蒔きました。花びらの縁がギザギザで花の色が鮮やかです。赤色がいろいろ変化しています。葉っぱが竹にいているから石竹と呼ばれているそうです。花を摘み取ると次々と花芽を伸ばして次の花が咲きます。何か笑顔を見るような気持ちです。

2017年7月11日火曜日

珊瑚樹

降らない降らないと言っていた雨が降っている間に鉢植えの珊瑚樹が咲き出しました。そしていつの間にか花火を打ち上げたようにいっぱい咲きました。夏祭りが近くなります。そして、夜の花火を連想しました。汗をかき、夜が来て花火が上がる。九州地方の雨、今日の鹿児島の地震などの情報を見るとそんなことは言っていられなのですが・・。

2017年7月5日水曜日

ノーゼンカズラ

台風3号の影響大なりですね。特に島根県などは特別警戒の情報。こんな時に呑気そうに梅雨晴れは何時だろうなんて言えそうにありません。我が家のノーゼンカズラは色がピンクで房咲きです。雨に濡れながら蕾が咲く時期を狙っています。もう少しの辛抱ですね。

2017年6月28日水曜日

ペチュニア

ペチュニアが玄関先に咲いています。梅雨空に負けまいとして頑張っています。暑さには強いようですが雨に濡れないほうが良いようです。朝の水遣りについ如露で頭からかけてしまいます。摘芯をしてやれば脇芽が出て花が又咲きます。案外強いので嬉しいです。

2017年6月22日木曜日

梅の実

梅の収穫時期はもう限界だろうか。6月末になると黄色く熟れるのもある。青い梅、黄色い梅、その間の子。梅いろいろです。青いのは酸味があり風味がある。漬けるのにいいか。黄色のはやや甘みがある。ジャムかシロップか。アイディア次第。我が家はシロップ。

2017年6月16日金曜日

スズメバチの巣

友人が持って来てくださった蜂の巣です。友人はアメリカスズメバチではないかと言いました。調べてみると春になり女王蜂が作り始めた初期の巣のようです。徳利を逆さまにしたような形。巣が大きくなるにつれてボールのようになるそうです。友人は「もう、蜂の巣に薬を入れたから大丈夫」とは言っていましたが、蜂が出て来はしなかと心配でした。

2017年6月9日金曜日

枇杷

一昨日から中国地方も梅雨入りしたらしい。梅雨の頃には枇杷が熟れてくると言う。お店には随分前から店頭に並んでいた。それは南の方の産地だろう。鈴なりの枇杷は店頭に並ばない。丁度、知人が袋掛したままの枇杷を下さった。絵手紙にどうかと言うように。

2017年6月2日金曜日

ベゴニヤ

ベゴニヤの花の時季は何時だろう。冬でも夏でも咲いている。こぼれ種から増えるのか庭のあちこちで芽を出して赤白いろいろに咲いている。寒さには弱いのかもしれないが暑さには強そうです。そこで「熱中症には気をつけましょう」と呼びかけの絵手紙です。

2017年5月27日土曜日

ハチクとセッコク


ハチク(淡竹)とセッコク(石斛)を同時にアップっしました。ハチクはタケノコとよく似ています。今がハチクの旬らしい。友人から戴いたのですが、絵にしたら何処が違うのか描ききれません。色がやや薄く産毛がなおい。どうもそれが表現できません。下のセッコクは家にある白とは花の色や花の着き方が違います。仲間もいろいろですね。人間もそうかも知れませんね。

2017年5月21日日曜日

金魚草

金魚草です。赤、黄、ピンク、白などいろいろです。昨年の秋に種まきしました。金魚が尾びれを動かしているような形です。黄色の金魚はいるのかなぁ。昨日は古希を迎えた若者の集まりに行きました。いろいろな生き方をしています。もう、私のような高齢者は教えられるばかりです。

2017年5月15日月曜日

デンドロビューム


昨年もブログアップしましたが今年も立派に咲きました。加温も出来ないベランダに置いて冬越しをしました。透明のビニール袋を被せていました。小さな一つの茎を取って描いた絵手紙では華やかさが出せません。そこでカメラの力を借りました。見事です。

2017年5月9日火曜日

ポピーと大サヤエンドウ

 昨年の10月末に播いたポピーです。別名虞美人草とも言います。5月初めから咲き始めました。細長い茎に和紙で出来たような薄い花びらが春風、いや、初夏の風にそよいでいます。色は真紅から薄紅、そして、ピンク。蕾の時は頭を垂れるような姿ですが花が咲くと
細い茎は真っ直ぐに伸びています。不思議です。
大サヤエンドウです。幅が広くて長さもやや長い。煮ても良いサラダにもいい。柔らかい。莢という字を間違えました。 名前もよく分かりません。本当に幅広です。

2017年5月3日水曜日

こどもの日

今日は憲法記念日、明日はみどりの日、そして、こどもの日。子どもの成長を祈って赤ちゃん人形を描きました。若いころ職場へ売りに来た「千趣会?」から買ったように思います。それから計算するともう大分歳を食っているはずです。今日はたまたまウオーキングで行ったお寺で甘茶を頂きました。お釈迦様の誕生を祝う日(旧暦4月8日)花祭。そして、 子どもの健やかな成長を願う日らしい。昨日は子や孫と曾孫もやって来ました。大きくなぁれ。強く賢い、いい子になぁれだ。

2017年4月27日木曜日

ハナビシソウ

前回アップしたコモンカラクサなどの種の袋にあった中から出て来た花です。花壇用MIXとありましたが、袋には名前がありませんでした。この花は朝咲いたかと思うと夕方には萎んでいます。そして、翌朝には又咲いています。次の蕾が開花を待っています。

2017年4月21日金曜日

コモンカラクサとシャクナゲ

 昨年の10月末に秋蒔き花壇用ミックスと袋に名前がある種を蒔きました。どんな花が咲くのか分かりませんでした。3種類の名前があったのですがネモフィラらしいと図鑑で調べていると別名「コモンカラクサ」と分かりました。不思議な模様の花です。
もう、ツツジが咲いています。我が家のアザレアも咲いていますがヒラドは咲きかけたばかりです。先日、友人がシャクナゲの蕾の枝を持って来てくれました。あっという間に咲きました。花が一枝にいっぱい咲いているので絵手紙にするのは難しかったです。

2017年4月15日土曜日

タケノコとルピナス

 友人から採れ立ちのタケノコを頂きました。初物です。今年はタケノコが不作と聞いています。気温が上がり始めたのでぼつぼつタケノコはいかがと声が掛かりそうです。初物七十五日と言います。寿命が伸びるという諺があります。早速調理していただきました。
ルピナスもタケノコみたいにぐんぐん伸びて花を咲かせます。描くのが難しいです。なんとか雰囲気が出たように思います。春から初夏への移り変わりの一番目です。

2017年4月10日月曜日

ぽインコ兄

これは何だろう。家内が友人から貰ったキャラクター縫いぐるみのお人形。細い紐が付いているからストラップでしょう。名前が分からないからよく見るとポインコ兄とエブが付いている。ひよこかな。頭に毛が生えている。兄とあるから弟もいるのかも知れない。まぁ何か愛嬌があるから絵手紙に登場です。

2017年4月3日月曜日

ローダンセマムとツクシ

ローダンセマムって何だろう。キク科のマーガレットに似た花です。寒さにじっと我慢していたのでしょうが、やっと春がきたのを喜ぶように 可愛い花が咲きました。ツクシは友人から貰ったのですが、これも暖かい春が待ちきれないように伸びています。実際には見ていないのですが、日当たりに向かって寄り合って同じ方向に伸びているようです。春が遅れているらしい西日本ももう暖かくなることでしょう。

2017年3月28日火曜日

金魚葉椿

金魚葉椿〜今までキンギョツバキと呼んでいましたが「金魚葉椿」らしいです。随分前に友人から挿し木にしたらといただいた椿です。他の椿よりも咲くのが遅いです。我が家のは鉢植えだからかも知れません。葉っぱの先が金魚のしっぽのようになっています。道を通る人が珍しいと言ってくれます。

2017年3月21日火曜日

猫の貯金箱

猫の貯金箱の登場です。白色に薄っすらと青みがかったおとなしい猫です。陶器ですから落としたら割れてしまいます。11×16センチくらいの大きさです。硬貨が出来たら貯金。何かをしたつもりで積もり貯金をしたらどうかと狙っています。一年経ったらいくら貯まるか楽しみです。

2017年3月15日水曜日

ニオイスミレ

庭の隅のほうで遠慮げに地面を這うようにして咲いています。寒い2月頃からそっと咲いていました。よく我慢していたと思います。気象情報ではぼつぼつ暖かくなりそうです。暖かくなりますが花粉飛来も多くなりそうです。久しぶりに鼻がムズムズしてクシャミが出たりします。花粉症かも知れぬと心配しています。

2017年3月8日水曜日

いちごとクリスマスローズ

 甘いから思わず笑顔。「甘くてみずみずしくてとっても美味しい。日中の気温が次第に高くなってこれからがイチゴ狩りの最盛期。」もちろんビニールハウスの中のこと。先日の新聞に載っていたのがブログアップの動機です。このイチゴは友人から頂いた「火の国イチゴ」です。大きくて甘くて美味しかったっです。感謝です。
我が家のクリスマスローズです。紫色のまだです。無くなったのかなぁ。先日来の気温でぐんと花茎を伸ばしています。花も次々咲かせています。ここ2〜3日は寒いでしょうが次第に暖かい春はやって来ます。楽しみですね。

2017年3月2日木曜日

菜の花

梅の花が咲きその後方に菜の花畑の黄色が目につく頃です。「なのはなばたけに〜」と昔の歌{おぼろ月夜」が頭に浮かんできます。お雛様に飾る桃の花の蕾が待っています。ニュースでは菜の花が畑に咲き誇っていると言います。本当に暖かい春が待たれます。