枇杷 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 09, 2017 一昨日から中国地方も梅雨入りしたらしい。梅雨の頃には枇杷が熟れてくると言う。お店には随分前から店頭に並んでいた。それは南の方の産地だろう。鈴なりの枇杷は店頭に並ばない。丁度、知人が袋掛したままの枇杷を下さった。絵手紙にどうかと言うように。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2017年6月10日 8:15TOKUKOKUさん 「びわ」 ほんとに入梅。「もぎ枇杷」はもぎという地名でしょうか。高級果物でめったにいただきません。果物や植物、自然を見てもう6月、それも10日、月日は正確で早いです。枇杷を拝見し、県南は(田植え)の最中です。児島線の広い道を走ると田に水を張っています。機械化していても大変です。朝晩は気温低く気を付けましょう。返信削除返信返信tokukoku2017年6月10日 10:21KEN & ALICEさん 早速にコメントを頂きありがとうございます。お店に一個ずつパック入り並んでいるのは「茂木びわ}でしょうか。九州地方のどこかでしょうね。県南は田植えですか。もう、発見したのですね。梅雨入りと聞いても一日降っただけです。明日は雨と聞きましたがどうでしょう。気温の変化があって油断がなりません。返信削除返信返信myuron2017年6月10日 22:27tokukokuさん 梅雨入りしましたね。庭の水やりが少し楽になりました。最近の琵琶は上品な甘みと瑞々しさがあり高級な果物になりましたね。これからは果物の美味しい季節ですね。返信削除返信返信tokukoku2017年6月11日 8:41myuronさん 梅雨入りですが雨が降りません。今日は降るかもしれません。仰るとおり水遣りが助かりますね。四国の友人がメールで感想が届きました。アジサイの観賞に出かけたらしいです。そしてダムのほとりで湖面を眺めながら枇杷を食べたと言います。また、鶯の鳴き声や春蝉の鳴き声を聞いたと言います。風情のあるお話ですね。枇杷が美味しかったでしょうね。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさん 「びわ」 ほんとに入梅。「もぎ枇杷」はもぎという地名でしょうか。高級果物でめったにいただきません。果物や植物、自然を見てもう6月、それも10日、月日は正確で早いです。枇杷を拝見し、県南は(田植え)の最中です。児島線の広い道を走ると田に水を張っています。機械化していても大変です。朝晩は気温低く気を付けましょう。
返信削除KEN & ALICEさん 早速にコメントを頂きありがとうございます。お店に一個ずつパック入り並んでいるのは「茂木びわ}でしょうか。九州地方のどこかでしょうね。県南は田植えですか。もう、発見したのですね。梅雨入りと聞いても一日降っただけです。明日は雨と聞きましたがどうでしょう。気温の変化があって油断がなりません。
返信削除tokukokuさん 梅雨入りしましたね。庭の水やりが少し楽になりました。最近の琵琶は上品な甘みと瑞々しさがあり高級な果物になりましたね。これからは果物の美味しい季節ですね。
返信削除myuronさん 梅雨入りですが雨が降りません。今日は降るかもしれません。仰るとおり水遣りが助かりますね。四国の友人がメールで感想が届きました。アジサイの観賞に出かけたらしいです。そしてダムのほとりで湖面を眺めながら枇杷を食べたと言います。また、鶯の鳴き声や春蝉の鳴き声を聞いたと言います。風情のあるお話ですね。枇杷が美味しかったでしょうね。
返信削除