西洋石竹 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 7月 17, 2017 西洋石竹です。4月末に種を蒔きました。花びらの縁がギザギザで花の色が鮮やかです。赤色がいろいろ変化しています。葉っぱが竹にいているから石竹と呼ばれているそうです。花を摘み取ると次々と花芽を伸ばして次の花が咲きます。何か笑顔を見るような気持ちです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2017年7月18日 6:30TOKUKOKUさん いつも為になる説明で感謝です。(石竹)響きのよい名前です。葉っぱが竹のよう、、、、なるほどな です。4月に播種とか、成長早いです。梅雨明け、大せみが鳴いているし、わくぐりも晴天だったし、もう真夏になりました。もう一段暑くなります。きをつけましょう。返信削除返信返信tokukoku2017年7月18日 11:30KEN & ALICEさん 早速のコメントありがとうございます。為になるかどうか少しでも状況がわかればいいと思って入力しました。輪くぐりも例年欠かさず行っていましたが今年は欠礼しました。熱中症注意の警報がよく響きます。何か躊躇してしまいます。ほんとうに暑くなりました。用心しましょう。返信削除返信返信myuron2017年7月21日 20:49tokukokuさん 梅雨明けと同時に気温も上昇、梅雨明け十日とか当分暑い日が続きそうですね。西洋石竹、西洋とつくと外国の花のようにも思いますが撫子にもよく似ていますね。石竹のいわれも納得しました。それにしても愛らしい花で次々咲き次いでくれるところがいいですね。返信削除返信返信tokukoku2017年7月22日 9:04myuron さん お早うございます。いつもコメントを頂き感謝です。ナデシコの仲間ですね。四国の友人からのメールでも家にはナデシコが咲いているとありました。葉っぱが竹のようだと書きましたが形だけでひ弱そうです。でも乾燥に強いのかこの暑さに頑張っています。暑い日が続きます頑張りましょう。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさん いつも為になる説明で感謝です。(石竹)響きのよい名前です。葉っぱが竹のよう、、、、なるほどな です。4月に播種とか、成長早いです。
返信削除梅雨明け、大せみが鳴いているし、わくぐりも晴天だったし、もう真夏になりました。もう一段暑くなります。きをつけましょう。
KEN & ALICEさん 早速のコメントありがとうございます。為になるかどうか少しでも状況がわかればいいと思って入力しました。輪くぐりも例年欠かさず行っていましたが今年は欠礼しました。熱中症注意の警報がよく響きます。何か躊躇してしまいます。ほんとうに暑くなりました。用心しましょう。
返信削除tokukokuさん 梅雨明けと同時に気温も上昇、梅雨明け十日とか当分暑い日が続きそうですね。西洋石竹、西洋とつくと外国の花のようにも思いますが撫子にもよく似ていますね。石竹のいわれも納得しました。それにしても愛らしい花で次々咲き次いでくれるところがいいですね。
返信削除myuron さん お早うございます。いつもコメントを頂き感謝です。ナデシコの仲間ですね。四国の友人からのメールでも家にはナデシコが咲いているとありました。葉っぱが竹のようだと書きましたが形だけでひ弱そうです。でも乾燥に強いのかこの暑さに頑張っています。暑い日が続きます頑張りましょう。
返信削除