2014年12月23日火曜日

ヤーリー

もう、一週間もすれば乙未の新年がやって来る。毎年、我が家にこのヤーリーが届く頃は
歳末です。息子が届けて呉れます。ラ・フランスも届きます。どちらも甘い香りがしています。少し柔らかみが出たら食べごろ。舌触りもいいし香りもいい。「児島絵日記」も歳末です。来年も続行したいと思います。よろしくお願いします。

2014年12月15日月曜日

ムーンライト・ファンタジ

友人宅を訪問したら「これ、絵手紙にどう?」と提供された。家に帰って植物図鑑などで調べたが出てこない。「初夏にタンポポの綿毛のような白い花が咲き、今赤い実が一杯ついた。挿し木でも増える。」と言う。名前のごとく如何にも幻想的です。

2014年12月8日月曜日

サンタさん

路面電車にはクリスマス飾りをしたり、幼稚園や保育園にはプレゼントを持ったサンタが来たりします。ひょっとして大人にもプレゼント持ったサンタが来るかもしれません。夢っていいですね。どこからやって来るのでしょうか。ピーナッツ菓子と醤油味のあられで出来た「サンタこけしあられ」の包み紙を題材にしました。食べたら美味しかったです。

2014年12月2日火曜日

クチナシ

くちなしの実が朱の色を濃くしてきました。強く吹く風に薄汚れています。いよいよ12月
です。今朝は例年よりも早く寒波襲来。岡山市は初雪冠雪の情報。瀬戸大橋線も昨夜はストップ。そして、今日は衆院選公示日。高倉健氏〜菅原文太氏も亡くなりました。世の中が動き回っています。なんだかじっとしていられないような気分です。落ち着け落ち着け。

2014年11月25日火曜日

セトダイ

セトダイ〜地方名はビングシ。山陽新聞のカレンダー「中四国・自然シリーズ」にある(瀬戸内の魚)をみるとビングシと分かった。平生は魚屋さんでもあまり見かけない魚。友人が届けてくれたので食べる前に絵手紙挑戦。目が大きくて焦げ茶色の体に白い線、黄色の鰭が特徴的でした。焼いて食べると美味しかったです。早速、この友人に絵手紙発信です。

2014年11月19日水曜日

富有柿

富有柿〜富有って福福しいですね。形もいいし色もいい。重いです。300グラム以上もあります。今までに柿を描いてアップしたのとは違います。晩秋のこの時季に美味しくなる。甘いです。食感もいいです。我が家に生ったのなら自慢ですが、ご近所さんからの頂きものです。いよいよ今年も後一月ばかりです。元気を出しましょう。

2014年11月13日木曜日

モミジ

県北のモミジはぼつぼつ散りかけているようですが総社の豪渓あたりは見頃のようです。
友人のモミジの探索情報に刺激されて出かけたいと思いますが所用もあり躊躇しいています。 せっかくの我が家の鉢植えのモミジを見てやりたいと絵手紙に挑戦しました。

2014年11月7日金曜日

ミカン

朝夕、冷えるようになりました。お店には早くからミカンが出回っています。それでも葉っぱのついたミカンはほとんどありません。友人から枝に鈴なりのミカンを頂きました。曰く「教材用にご無理のないように。」小生の絵手紙の題材用にとのお気持ちと思います。
葉っぱ付きは珍しい。美味しそうです。やはり元気が出ます。絵手紙挑戦です。

2014年11月1日土曜日

タデ

テレビでどこかで木枯らしが吹いたと聞きました。昨年もこの時季にタデをブログに取り上げました。友人から「それはイヌタデです。」とコメントを頂きました。今回はたまたま「花瓶にどうぞ」と頂いたタデ。葉っぱも大きく花は白、そして丈も長いです。ほのかな香りがあります。昨日から年賀状の売り出し。今日から11月です。寒くなりそうです。

2014年10月27日月曜日

マユハケオモト

小野 常正著「素顔の竹喬さん」を読んでいたら芭蕉の句「まゆはきを俤(おもかげ)にして紅粉(べに)の花」に心惹かれた竹喬が「奥の細道句抄絵」十点のひとつに選んで紅花の絵を描いたとあった。そこで思いついたのが我が家のマユハケオモト。毎年画題に取り上げているが本当にお化粧道具の眉刷毛のようです。一人よがりかもしれません。

2014年10月21日火曜日

ザクロ

児島絵日記には初登場のザクロです。絵手紙として何回か挑戦して友人には投函したのですが、絵日記への登場の機会がありませんでした。本来、果皮が赤いのですがこのザクロはもう色黒になっていました。果皮も裂けて割れ目が見えています。でも、中の実は赤くてあ甘酸っぱいです。しかし、なかなか口にすることはありません。飽食の時代でしょうか。

2014年10月15日水曜日

瀬戸ジャイアンツ

瀬戸ジャイアンツとは「桃太郎ぶどう」とも呼ばれています。もう、旬の時期は過ぎているようです。ネオマスカットのような色合いですが、縦縞がありマスカットとは違った形です。大粒で甘くて皮ごと食べられます。おすすめのぶどうです。
別件、倉敷出身のフギヤースケート選手の高橋大輔氏が引退するとの報道ですがやむなし。しかし、よく頑張ったと賞賛すべきです。倉敷の名前も一層高くしてくれました。

2014年10月9日木曜日

アケビ

この時季になると蒜山からだとか、峠や白尾からだと言って山のおみやげにアケビをいただく。するといつもの通り早速、絵日記に登場です。よく見ると2〜3個取れた後が残っています。自然に落ちたものかどうか分かりません。何回も眺め眺めて描きました。
別件、昨夜は3年ぶりの皆既月食。2階に上がったり道路へ出たりニュースを視たり、家内に呼びかけたりと忙しく、興味深く観察しました。いい機会に恵まれたと喜んでいます。

2014年10月3日金曜日

ユーフォーピーマン

収穫最後の時を迎えています。何年か前から種を蒔き実が成り種を取りまた蒔くの繰り返しです。ユーフォーと言うくらい奇妙な形をしています。青から朱色、そして真っ赤に熟れる。食べられないと思っていましたが調べてみると食用にもなるらしい。でも、食べたことはありません。もっぱら観賞用にと色の変化を楽しんでいます。

2014年9月27日土曜日

オキナワスズメウリ

名前も知らず当初は「オキナワのカラスウリ」と呼んでいました。かつて絵手紙のクラブでご一緒していた友人が沖縄旅行から持ち帰ったものでした。数年も前のことでした。その種を蒔きましたが、つるばかり伸びて実が生りませんでした。その時一緒に貰った他の友人が種を蒔いて育てたら沢山実が生ったと先日持って来て呉れました。調べたら「オキナワスズメウリ」と分かりました。

2014年9月22日月曜日

カキ

この柿は渋柿か甘柿か分からない。「もう甘いかも知れない。」と言って持って来てくださった。絵手紙の題材にと提供してくださったのだ。絵手紙に描いた後、試しに皮を剥いて口にしてみた。少し甘みがあるが少々渋みが口に残る。とにかく秋の色だ。朝夕少し寒いくらいだが日中はまだ暑い。秋が来たが柿の甘さと同じくらい秋ももう少し待てだ。

2014年9月16日火曜日

山椒の実

先日息子のところへ行ったら山椒の木が目に入った。実が生っているのは初めて見る。朱色に見えるのは実だろうと思う。そして朱色の実の先に黒く光っているのが種だろうと思う。家にある山椒には花が咲いたこともないし実がなったこともない。調べてみると山椒には雄株と雌株があるらしい。我が家のは雄株だったのだと合点した。あの黒い種が薬味になるのだろうと思った。

2014年9月10日水曜日

アンパンマン

今日は絵日記にアンパンマンの登場です。漫画家のやなせたかしさんの描いた漫画の主人公。昨年94歳で亡くなられたとか。漫画は45年くらい前の制作です。そのころ「手のひらを太陽に」の歌が生まれました。これもやなせたかし氏作詩、いずみたく氏作曲らしい。その頃地元の子ども会のお世話をしていて一緒に歌ったことを思い出しています。

2014年9月4日木曜日

イチジク

昨夜の岡山ニュース「もぎたて」で「お初です」の中で廿世紀梨と共にイチジクが紹介されていました。西洋イチジクと日本イチジクと2種類有るようです。食後のデザートにいかがですかと沢山頂いてので残りは家内がジャムにしました。パン食にもいいようです。

2014年8月29日金曜日

ヒマワリ

ヒマワリが咲いているのは後少しでしょう。急に気温が下がってきました。今朝は涼しいと言うよりは寒さを感じました。日中は最高温度が28度くらいと予報していました。後2日置いて9月です。9月になるとまだ暑い日があるでしょう。ヒマワリのように背筋を伸ばして元気で逞しくありたいものです。

2014年8月23日土曜日

バジル

今年もバジルの苗が手に入ったので小さな鉢に定植しました。日光の当たるところに置いて水遣りを忘れなければ大丈夫。ベランダに置いていたので夕方にはまた水遣りです。伸びてきたので摘芯。そして台所の水差しに。料理にサラダにと自由です。水差しに残った茎から根が出ます。別の小鉢に植えればまた伸びる。重宝です。いい香りがしています。

2014年8月17日日曜日

シロップ入れ

いつもはコーヒーに砂糖など入れずにいわゆるブラックで飲んでいる小生に家内が「シロップ入れてみて」と言う。家内手作りのシロップ。コーヒーに果汁入りは駄目。紅茶ならいいかも。要はこのガラスのシロップ入れが気に入って描くことにした。
別件、今日は高校野球2回戦めの地元関西高と富山商との 試合がある。午後は観戦応援。

2014年8月11日月曜日

ミョウガ

かつて子供の頃、いや、大人になってからもミョウガを食べると「物忘れがひどくなる」と聞いたことがありました。でも、そんなことはありません。「頭が冴える。集中力が増す。」と近頃聞きました。冷奴やそうめん、そばの薬味によくつかいます。時には味噌漬けや甘酢漬けにしたりします。だから、みなさん夏には重宝しているようですね。

2014年8月5日火曜日

オモチャカボチャ


別名をペポカボチャとも言うらしい。逆さまにするとマラカスみたいな形です。大小いろいろありますが、並べてみると兄弟のようです。観賞用だと聞きました。それにしても「おもちゃカボチャ」と言うから少し遊んでみようと思いました。それが下の写真です。
顔は思いつかないのでアンパンマンの絵のついた菓子袋から借りてきました。如何でしょうか。親戚の子供にこの写真を送ったら喜んでいました。

2014年7月30日水曜日

桃と千日紅


桃と千日紅をアップしましたが、この共通項は大暑を過ぎいよいよ立秋を控えての収穫の実ものと花。白桃の旬。そして、千日紅は夏に強い花。この千日紅は先日クレオメの時にお知らせした市の公園緑地課の方に頂いた種を蒔いて咲き出した花です。白桃はやはり岡山の桃。7月下旬が出荷時。贈答用に送ったり、知人、友人からのおすそ分け。 白桃はいつ描いても難しいです。いよいよ暑い暑い猛暑です。暑さに負けず頑張りましょう。

2014年7月24日木曜日

パイナップルリリー

5月の中頃、友人から苗を頂いた時パイナップルリリーと聞きました。鉢ごとベランダに置いていたら、真ん中から花茎を伸ばして60センチ位になりました。花穂は20センチ位あります。葉っぱも大きく花茎も長いので絵に描き切れません。大分省略しています。
まだまだ花は咲ききっていません。太陽が欲しいようです。しばらく楽しめます。

2014年7月18日金曜日

クレオメ

酔蝶花とも風蝶草ともいわれるクレオメです。4月の中頃倉敷市の公園緑地課?の方が来られて「花いっぱい運動に参加されませんか。」と言って種を頂きました。それが7月に入った頃から咲き始めました。蕾がいっぱい出来ました。濃い桃色から次第に淡い色そして白色。外側から中へ中へと咲いていきます。花が開いた時は蝶が舞っているようです。

2014年7月12日土曜日

ヤマモモ

台風8号も進路変更して熱帯低気圧になりました。50年に一度とか、これまでに遭ったことがないほどの被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。さて、今日はこちらは最高温度が33度にもなり明日からかずっと30度以上になると言います。熱中症に気をつけて元気を出さなければなりません。頑張りましょう。

2014年7月6日日曜日

ミニトマトとインゲン


明日は小暑、そして七夕。続いて雨が降り台風8号接近。大事にならねばいいがと心配です。ミニトマトはご近所さんの菜園から頂きました。いんげんは絵手紙の友人から頂きました。どちらも願い事を書いて吊るす短冊みたいです。どうか台風さんお手柔らかに願います。暑さも次第に強くなりそうです。これもおて柔らかにと願います。

2014年7月1日火曜日

半夏生

「田植えは終わりましたか。お疲れ様です。」この言葉はこの辺りでは異質かもしれません。近所を見回しても水田はありません。明日7月2日は半夏生です。半夏という薬草が生える頃とも半分白く化粧した草が生える頃とも言われています。農作業の一段落を労う為に讃岐ではうどんを作ってみんなで食べるらしいです。

2014年6月25日水曜日

夢さくらんぼ

5月15日に親戚の地取れのサクランボをアップしましたが、今回は山形の佐藤錦?でしょう。出荷が始まり届いたばかり。粒は大きく果肉が多い。黄色いさくらんぼならぬ真っ赤なさくらんぼ。甘酢っぱいどこか懐かしい味、夢。若い娘でなくても「ウッフン」です。

2014年6月19日木曜日

ミニハンディー扇風機

ここ2〜3日雨が降り気温が下がって寒さを感じる日がありました。今日あたりからぼつぼつ暑くなるかも知れません。気象情報では日中は29度〜30度になると言っています。ぼつぼつ扇風機の準備がいるようです。この扇風機は単3電池2本で風を送ってくれます。首から吊るして風を送って遊びます。絵をよく見ると配線の一本を描き忘れているようです。

2014年6月13日金曜日

タチアオイ

6月5日、四国のメール友から絵日記の題材に「タチアオイ」は如何と提案がありました。残念ですが我が家にはありません。心がけておきますと返信しました。ところが先日、天満屋ハピータウンの食品売場の産地直送の売り場にありました。梅雨が明けるころには下から順にてっぺんまで咲き揃うようです。我が家の花瓶に活けたのはもう終わっています。梅雨明けはまだまだですね。

2014年6月8日日曜日

ゴシキドクダミ

何処も梅雨入り宣言です。雑草の中に混じってドクダミの白い花が咲いています。いつからか買ってきて鉢植えにしているゴシキドクダミが目に入りました。葉っぱがいろいろの色になります。日陰ばかり置いておくと五色の特徴が出なくなるそうです。白い花がひときわ明るく咲いています。

2014年6月2日月曜日

カシワバアジサイ

6月に入りました。随分と暑い毎日です。昨日は6月の観測史上最高だったと言います。真夏になるとどうなるのか今から心配です。明日ぐらいから曇の日が続き気温が下がりそうです。柏葉アジサイが青空に向かって真っ白い小花を沢山つけて淡々と咲いています。「もう夏だよ。熱中症に気をつけよう」と言っているようです。

2014年5月27日火曜日

ペチュニア

ビオラを撤去した後へペチュニアの苗を植えた。色違いがいろいろあった。中でも珍しいのをアップした。どの花の管理にも共通しているのは水やり、日光、肥料だ。それに摘心かも。それにしても日光は大切だ。 先日、弟たちと善通寺の御影堂地下の「戒壇巡り」をした。暗闇の中を手探りで「南無大師遍照金剛」と唱えるだけでお大師様の明かりとお声が聞けるところまで辿り着いくまでが大変だった。ペチュニアと関係はないが日光、明かりのありがたさを味わった。

2014年5月21日水曜日

サボテンの花

先日来ベランダに置いていたミニサボテンが咲いています。部屋に置いておくと夜明けを知らせる如く咲いています。夜には萎んでまた明日咲く。そして日当たりの良いベランダに置いておくとミニミニサボテンが生まれます。水が要らないかというとそうでもない。やり過ぎると腐ってしまう。息子が子供の頃買って来てからそれを繰り返しています。

2014年5月15日木曜日

サクランボ

親戚の畑でサクランボの収穫をしました。佐藤錦とまではいきませんが赤く大きく熟れています。背の届かない高い枝にはよく熟れたのがいっぱいあります。真っ赤です。プッチと弾けるくらいです。2〜3粒付いているのを茎ごと採ろうとするとよく熟れたのが落ちてしまいます。少々落ちても構わず採っていいと言いますから一生懸命です。楽しかったです。

2014年5月8日木曜日

サヤエンドウ

言葉の書き込みに迷いがありました。サヤエンドウも絹サヤエンドウと言えばいいのかな。御近所さんの菜園の産物です。通りすがりに見ていた花は白だったかな。莢が柔らかくて初夏の味です。スナップエンドウは莢が柔らかく実が大きい。エンドウもいろいろですね。

2014年5月2日金曜日

ハナミズキ

先日、夜のテレビで「ハナミズキ」の歌を紹介していました。歌手は一青窈(ヒトト ヨウ)さんです。「空を押し上げて手を伸ばす君・・・」と歌っています。私はこの歌手の名前の読み方を知りませんでした。また、歌うことも出来ません。でも、ハナミズキの花を描くことになってこの歌手のことを調べました。興味を持つ動機って不思議だと思いました。暑い夏を超え白い花からいきいきとした朱色の実を結ぶ秋が楽しみです。

2014年4月25日金曜日

鯉のぼり

間もなくこどもの日がやって来ます。昔はこどもの日は男の子の行事だと言っていました。しかし、元気に育って欲しいのは男女共通です。そして、その成長を祈っているのは父母や家族です。子供たちは自分たちを祝ってもらうだけでなく両親や家族に感謝しなければなりません。町のあちこちに鯉のぼりが威勢良く初夏の風に元気よく泳いでいます。

2014年4月19日土曜日

三つ葉ツツジ

一週間ほど前に吉備高原に住む息子宅から貰って来た三つ葉ツツジです。蕾ばかりの1メートル以上もある枝でした。花瓶に挿していたらいつの間にか花盛りです。あちこちからツツジのニュースが聞こえます。どの山肌にもピンクや薄紫のツツジが咲いています。

2014年4月13日日曜日

来月5日はこどもの日。3月のおひな様は片付けたが5月のこどもの日をしつらえるものはと思いついたのが兜。子供たちと同じく強い心と体をいつまでもとの思いから兜の小さな模型を3っつほど床の間に飾った。18歳で家督を継いだ伊達政宗愛用の兜。農政の整備や文化の興隆にも功績をあげたようだ。正面の三日月がとてもいい。

2014年4月7日月曜日

アッツザクラ

何処も桜が満開です。いつも行くウオーキングコースにも桜が満開です。花見見物とまでは言えませんが、マリンライナーの行く途中の茶屋町沿線の桜も眺めました。今回アップのサクラはアッツザクラ。花びらも6枚です。形も違います。よく似た花を公園や花壇の縁取りにしています。これはサクラの花びらに似ています。シバザクラだったのです。

2014年4月1日火曜日

チューリップ

桜の開花宣言とともにあちこちの花のニュースが届きます。そして、3月の別れのニュースから出会いのニュースや新しい出発のニュースへと変わります。幼い子供から大人まで多くの人との新しい出会いが始まります。動きの少ない高齢者もいい出会いがあるでしょう。その出会いを大切に、そして、ありがとうと感謝しましょう。

2014年3月26日水曜日

菜の花

梅の花が終わり桜が咲く頃に一足早く菜の花が咲きます。梅林の下の方にに黄色い菜の花が咲いているのを見たことがあります。菜の花の蕾のままにして春の食材として売られています。我が家でも食材にしなかった菜の花を花瓶に挿していたら蕾が開きました。桜も開花宣言をしています。いよいよ春です。黄色い嬉しげな声が聞こえるようです。

2014年3月19日水曜日

ヒヤシンス

3週間ほど前にアネモネと同じ寄せ植えの中にあったヒヤシンスです。花芽が球根の中心から出かかっていたのが一つずつ花が咲いて立派になりました。いい香りを出しています。先の方にはまだ蕾があります。更に根っこの方には次の花芽が待っています。