2011年12月30日金曜日

竜のヒゲ

竜のヒゲ、正しくは「蛇の髭」。夏に細長い葉っぱの付け根に白い小さな花をいっぱいつけていました。秋になりいつの間にか青くなり、ついには瑠璃色になりました。花言葉は「変わらぬ想い」。在職中に上司から「妻や夫を愛し、仕事を愛し、家を愛す。」をモットーにすべしと言われた事を思い出しました。
来年は「壬辰(みずのえたつ」。竜のヒゲをブログアップするのも意味があるよな気がします。

2011年12月27日火曜日

イチゴ

クリスマスが近づくとイチゴの値段は高くなり、続いて年末年始にも需要が多く、依然として高い。イチゴの旬は初夏なのにハウス栽培で需要に合わせるようになったらしい。風邪の予防や美容効果があるビタミンCが豊富。先端部分の糖度が高いためへたの部分から食べていくと甘みの余韻が楽しめるらしい。絵手紙にした後で食べてみたら美味しかったです。

2011年12月23日金曜日

サンタクロース

明日はサンタクロースがやってくる。沢山お土産があるだろうか。どんなお土産だろうか。子どもたちは楽しみに待っているでしょう。このサンタさんはこんなに大きな袋を抱えています。「このくらいでいいかね。」と言っています。さあ、大人たちどうしますか。

2011年12月20日火曜日

合唱団演奏会

高梁少年少女合唱団の第25回定期演奏会を聞きに行きました。昨年も同じ時期に開催されました。孫娘が出演するので弟夫妻を誘いました。幼稚園から高校生まで71名です。昨年より増えています。ジュニアとシニアの熱意が心に響きました。とても楽しかったです。

2011年12月17日土曜日

ナメコとワサビ

 山のお土産にナメコを頂きました。傘にぬめりがあり、つやつやと光っています。傘の裏には傘の骨のような細い筋があります。アミ茸かなと思いました。でも、網になっていない。不思議に思い訊ねてみると「ナメコ」と言うらしい。初めての茸です。調理は?。
昨年末にも山のお土産にワサビを頂いて描きました。今年も同じ時期に頂きました。年末ですね。今年はハガキ倍版の画仙紙ハガキに描きました。葉っぱも奇麗、根っこは滅多に見られない。だから描いてみようと思いました。今年の締めくくりみたいです。

2011年12月13日火曜日

ヤーリー

ヤーリーです。息子が持って来てくれたので先ず仏様。シルクのような柔らかくて薄い紙に包んであるが、部屋に入るとプーンと良い香りがする。毎年、ヤーリーが届くと年の瀬が来たなと思います。ぼつぼつ食べてもいいのかな。ジューシーで甘酸っぱさがたまらない。

2011年12月9日金曜日

ハナユズ

正しくは「ハナユ」らしい。いつも見ているユズとは少し小さい。絵手紙仲間が沢山なったからと届けて下さった。花の香りがとても良いらしい。そして、たくさん生るらしい。果肉は柔らかく果汁は多い。酸味が強いので料理の付け合わせに重宝される。まずは鍋かな。

2011年12月6日火曜日

サンタクロース

このサンタさんは大きな袋を下げていません。丸窓から顔を覗かしています。そしてグリーンツリーではないツリー。いずれも家内のパッチワーク作品です。点滅する電飾のカラフルな豆電球ではなくてドングリです。何をお願いしようかな。今年一年の感謝をすることにしようかな。

2011年12月2日金曜日

レオノティス

道の駅で珍しい花を買って来た。名前が分からない。ひょっと見ると値段表示のバーコードの上に赤字で「レオノティス」と書いてあった。園芸植物大事典で調べてみるとギリシャ語でライオンの耳を意味するらしい。和名は「カエンキセワタ」。やっと名前が分かった。

2011年11月29日火曜日

学芸会

地元小学校6年生の絵手紙クラブから学芸会の案内状を頂いた。せめて6年生の劇だけでもと予告時刻に合わせて駆けつけた。室内灯を消した暗がりの中を中央に席を取り「はだしのゲン」を見た。今度のクラブの時間に「見たよ。良かったよ。」と言って渡そうと思い出しスケッチを描いた。喜んでくれるだろうか。せめてもの子どもたちへの証拠になるかな。

2011年11月25日金曜日

完熟柿

奈良から送られて来たにしよしのの完熟柿です。一つが300グラムもあります。固さも甘さも形もいい。美味しいです。絵手紙にはよくへたのある方を上にしていますが、真っ正面、真横から描きました。この絵手紙を送り主に投函しました。完熟らしく見えるかな。

2011年11月22日火曜日

ラフランス

ラフランスです。見るからに不格好な姿です。どちらに向けても外観はよくありません。
でも高級品と聞いて、先ず仏様にお供えしました。少し柔らかくなると食べごろ。食感はリンゴでもない梨でもない。滑らかな舌触り。甘さも香りも優しい。外観よりも中身ですね。

2011年11月19日土曜日

白い蕪です。昨年11月19日。今日と同じ日に赤かぶをブログアップしました。ブログ開始より1年が経過しました。我ながらよく続けたと思います。
やはり蕪は酢漬けがいいですね。我が家では千枚漬けの酢を買って来ているようでした。蕪を薄切りにしてこの酢に漬けたようです。香りと色にユズの皮を刻んで入れ、更に香辛料に唐辛子も少し入れたようです。食事が楽しみです。

2011年11月15日火曜日

干し柿

毎年、西条柿が届いたら家内が一つ一つ丁寧に皮を剥き細紐に吊るして日当りのいいベランダに干します。2〜3週間くらい干すでしょうか。飴色になったころ渋みがよく退くからと
よく揉んでまた干す。ちょうど良くなる頃にはいくつか減っています。美味しいです。

2011年11月12日土曜日

ヨウシュヤマゴボウ

「夢を生む」と言うのは子どもたちの夢。幼稚園児や小学生低学年の子どもたちが黒い実を潰して出てくる赤紫の汁で色染め遊びをする時の楽しい夢です。道辺のいつものところに生えている。生命力ある草です。でも、この草の実は有毒なので口に入れると駄目ですね。

2011年11月8日火曜日

マツタケ

先日の奥津渓に行く途中、院庄インターを経由して鏡野へ向かう179号線?で「松茸1パック1,000円」の表示が目に入った。後部座席にいた妻や義妹は「10,000円だろう。」と言う。弟は車を引き返して確かめる。眼鏡ケースくらいのトレーに小さな松茸が1本だった。からかい半分の交渉でとうとう買うはめになった。味覚の代表。豊かな香りです。
〜絵手紙〜

2011年11月6日日曜日

モミジ

 何処も紅葉真っ盛りと言いたいところですが、県下の紅葉情報では見頃は奥津渓と蒜山と
あります。ところが我が家の鉢植えのモミジは紅葉しています。ぼつぼつ散りかかってい
ます。散ってしまわない内にと絵手紙にしました。
弟夫婦と紅葉狩りの約束をした日がとうとうやって来ました。生憎の雨。しかし、散策決行。奥津渓に行きました。人出は少ないとどころか、シャトルバスが出るほどです。みんな傘をさして歩いています。傘を片手にシャッターを切る始末。雨のモミジも粋なもの。
〜絵手紙と写真〜

2011年11月2日水曜日

ありがとう

 地元の小学校の6年生が楽しんでいる絵手紙クラブの子どもたちが修学旅行のお土産をくださった。クラブの日にかがやき教室〜絵手紙コースの代表が手渡してくれた野菜せんべいです。今度のクラブの日にお礼の絵手紙を渡そうと描きました。さて、喜ぶでしょうか。
知人の小学校6年生のお孫さんが修学旅行のお土産をくださった。八つ橋です。これもお礼の印に絵手紙を描きました。私たちの世代は修学旅行はありませんでした。今の子どもたちは幸せですね。でも、この幸せをいつまでも楽しい思い出として残してやりたいですね。

2011年10月29日土曜日

イイダコ

定番と言えば煮付け、次は酢みそで食べる、続いて天ぷらやおでん。卵を抱えているのは年が明けて2月〜3月でしょう。その卵がご飯粒のようだから「飯蛸(イイダコ)」と言うらしい。何しろ生きているのは動き回るのでさっと茹でたところを絵手紙にしました。如何。
〜絵手紙〜

2011年10月26日水曜日

柿紅葉

暦の上では24日は霜降でした。もう霜が降りる頃ですね。やはり今朝は気温も下がり薄ら寒いです。前の晩に葉っぱのついた柿を頂いたので今朝は絵日記です。もう、紅葉した葉っぱが落ちそうです。柿の木の下へ行くと柿紅葉がいっぱい散っていることでしょう。
〜絵手紙〜

2011年10月22日土曜日

サツマイモ

一本の蔓に8個もサツマイモが出来ています。なんだか羨ましいとさえ思います。なぜなら
出生率の低下にる子どもの数が減り平均寿命の伸びが原因で少子高齢化が進んでいます。社会保障とか増税の話も論議されてます。でも、子どもの数がもう少し増えるといいですね。
〜絵手紙〜

2011年10月18日火曜日

ユズ

まだまだ青みががったユズです。葉っぱは他の柑橘類とは違う形です。酸味が強く香りも高い。12月には柚子湯にしますが、その頃にはもっと熟れて黄色が濃くなっているでしょう。料理に使う果汁もいいが熟れた黄色の皮はジャムにしたリ香辛料になるようです。
〜絵手紙〜

2011年10月14日金曜日

ゆずりは餅

ゆずりは餅です。筍の皮の形がいい。赤と緑に焦げ茶色、とても色合いがいい。珍しいお土産。ふるさとは備中新見。ゆずりはは正月のお飾りやしめ縄に使うという。小生は見たことはありません。新しい葉で成長し古い葉が落ちる。新旧交代です。縁起がいいですね。
〜絵手紙〜

2011年10月11日火曜日

ハナミズキ

5月上旬頃に薄紅色の可愛い花を咲かせるハナミズキの実です。枝先にいくつも赤い実を付けています。外気が下がり薄ら寒くなると紅葉を始めます。葉っぱが焦げ茶色になると赤い実が目立ち始めます。花の咲く頃だけでなくこの花の結実も見届けて欲しいものです。
〜絵手紙〜

2011年10月7日金曜日

スポーツバナナ

「スポーツバナナ」商品名でしょうね。普通のバナナよりもずっと小さい。12〜13センチくらいしかない。軸まで黄色に色ずく程度が食べごろだそうです。大きいなバナナの半分くらいしかない。運動時の栄養補給にいいそうです。ひと味違います。美味しかったです。
〜絵手紙〜

2011年10月3日月曜日

クリ

栗はもうあちこちのお店に出回っています。これは息子宅の屋敷に自生している栗の一枝です。栗飯にするだけの栗も貰って来ました。真ん丸だった毬栗は次の朝にはもうぽっかりと口を開けています。  「栗飯を炊かむと皮を剥く妻の目は器用なりドラマも視をり」
〜絵手紙〜

2011年9月30日金曜日

白色曼珠沙華

「咲き乱れる彼岸花」のちまたの投稿文を読みました。昨日、小生もこの大井地区を通りました。田圃の畦やのり面、川の土手に黄色に稔った稲穂と競い合うように彼岸花が真っ赤に咲いていました。我が家には白色曼珠沙華が遅まきながらプランターに咲いています。
〜絵手紙〜

2011年9月27日火曜日

ロケットぶどう

珍しいブドウです。長さは5〜6センチはあるでしょう。縦長で大粒、ロケットをイメージするからこの名前をつけたのかな。包装の袋には「皮ごと食べてください。」と表示している。マスカットのような色。種もありません。甘くて後口もいい。いろいろ研究しますね。
〜絵手紙〜

2011年9月24日土曜日

ヤブラン

暑さ寒さに強いヤブランです。それでも日陰の方がいいらしい。庭の山茶花の木の根っこに緑の長い葉っぱを伸ばして顔を覗かせています。それにしても台風12〜15号には驚かされました。時事せんりゅうに「列島は地震に台風次は何」がありました。本当に心配です。
〜絵手紙〜

2011年9月20日火曜日

ユーフォーピーマン

家内が貰って来た赤い実から種を取りプランターに蒔くと赤い実が成りました。名前が分からないので図鑑で調べました。分かりません。絵手紙仲間に質問気味に投函しました。すると「ユーフォーピマン」と返事が来ました。驚きました。以来2〜3年育てています。
〜絵手紙〜

2011年9月16日金曜日

いりこ

                いりこは
                ゆっくりゆっくり味を出す
                即席だしとは
                ひと味違う
                手間ひま惜しまず
                身を裂いて
                頭とはらわた除いたら
                もっとまろやか
                優しげな味
                汁も煮物もいい味がする
〜絵手紙〜

2011年9月12日月曜日

満月

9月12日は旧暦8月15日満月です。昨晩も奇麗な月が出ていました。明日が満月だと言いながら家内とウオーキングでした。そこで思いついたのが、家内が制作したパッチワークのタベストリー。毎年9月が来ると部屋に飾っています。何かいい願い事でも考えようかな
(パッチワーク)





2011年9月10日土曜日

トウガラシ

青空市場で買って来たトウガラシ。ラッキョウや大根、菜っ葉を漬けるときに千切って入れるといいと思います。お店に売っている一味唐辛子はこれを乾燥させて粉末にした物でしょう。七味唐辛子は胡麻や芥子そして麻の実、山椒など7品がミックスされているのかな。

2011年9月6日火曜日

ロゼリソウ

のろのろ運転の台風12号には驚かされました。9月3日未明と思っていたら午後2時57分の満潮時刻に遭遇しました。床下浸水直前です。台風はなかなか動きません。ロゼリソウは2メートルくらいあります。折れたり倒れたりしないか心配でした。大丈夫でした。

2011年8月31日水曜日

アカバナワタ

水やりをしていると赤い花が目に入りました。今年は種まきを失敗したからもう見られないと諦めていました。今までトロロアオイと呼んでいました。よく調べるとアカバナワタと言うらしい。勿論トロロアオイの仲間です。急いでカメラ。1日で萎んでしまいます。

2011年8月27日土曜日

オクラ

道の駅でオクラの苗を2本買って来た。7月10日だった。それがぐんぐん伸びて1メートル以上になっている。プランターで育っている。黄色い花が咲いて赤いオクラが出来た。
茹でると薄緑色になった。切り口から出るネバネバが凄いパワーがあるらしい。

2011年8月23日火曜日

モモ

今日は処暑。朝夕冷気が加わり涼しそうですが、今週末にはまた暑さがぶり返すとか。油断大敵です。もう、桃の旬は過ぎています。知人から頂いた桃を見ると、とても美味しそうです。果肉全体に赤みが差し、甘い香りがします。産毛が見えます。やはり絵日記にアップ。

2011年8月17日水曜日

高校野球

朝の願いが実現しました。8対3で広島如水館高校に勝ちました。関西の花は萎まずに咲き続けています。どの選手もユニフォームを真っ黒にしています。24年ぶりのベスト8そして初めてのベスト4。次は決勝進出。出来る事なら頑張って欲しいと祈るばかりです。

ヒャクニチソウ

猛暑だとか高温注意とか毎日のように報道されますが、全国高校野球選手権大会は今日準々決勝。地元関西は広島如水館と対戦。まだまだ勝ち進んで欲しいですね。この百日草は開花期間が長く夏から秋へ文字通り100日くらい咲き続けます。関西も。咲き続けて欲しいね

2011年8月12日金曜日

サッパ

「熱帯夜風も通らず午前五時二階の寝間は三十一度」本当に暑いですね。ちょっと太っちょになりましたが、標準和名はサッパです。瀬戸内海地方ではママカリと言うらしい。あまりに美味しいから隣屋にご飯(まま)を借りに行くほどと言うのが名前の由来らしいです。

2011年8月9日火曜日

ネコのひげ

珍しい名前です。道の駅の園芸売り場で発見したのですが、野菜売り場を先にして今度行ってみると先ほどの立派な花がありません。やや小ぶりの物を手にしました。花も白くヒゲも白い。シソ科の仲間のようです。薬用、香料の為に栽培されるようです。私は園芸用です。

2011年8月3日水曜日

サルビア

天気予報では毎日のように「南から来る暖かく湿った空気の影響で雲が広がりやすいでしょう。」と言います。しかし、日中は暑いですね。我が家のプランターではサルビアが暑さに
負けぬとばかり咲いています。サルビアは別名「ヒゴロモソウ」とも言うらしいです。

2011年7月31日日曜日

朝顔1〜2


とうとう写真の力を借りました。絵手紙では間に合いません。朝起きてみると行灯作りに育てた朝顔が一斉に咲いています。5月2日に種をまき発芽してから1本に間引き赤と青別々の鉢にしました。名前は「暁の海」です。朝顔と毎日、早起き競争です。やはり負けますね。

2011年7月30日土曜日

セミ

朝から蝉の鳴き声がします。家の周りの花に水をやっていると蝉が転がっています。
昨日、妻が木の枝に止まっていた蝉を捕まえていたのですが逃がしてやりました。
それかもしれません。やはり絵手紙にしよう。気温が高く蝉の声がするとなお暑い。

2011年7月27日水曜日

カマキリ

今朝、起きがけにあの忙しげに鳴く蝉の声を近くで聞きました。例年から考えると1週間くらい遅いように思います。朝顔の咲き方もなんだか遅ったようです。ふと見るとカマキリの子ども。3〜4センチくらいです。色も優しげな色。滅多に手に入らない。さあ絵手紙に。

2011年7月23日土曜日

風鈴

「風鈴のガラスに陶器南部鉄吊るし凌がむ文月葉月」今日は大暑。一年中で一番暑い日。
7月も終わりに近づきいよいよ8月。福島原発の事故により電力不足による節電が叫ばれているが、家にある色々な風鈴を吊るし一時の涼を感じたいと思います。さて、どうだろう。