タツナミソウと箸置き
いつの間にか生えているタツナミソウです。4月〜5月が咲き時でしょう。ひっそりと咲いています。種が落ちてあちこちに咲いています。紫の小さな花の集まりですから描くのに
困りました。小さいながら元気です。
大阪にいる姪が送ってくれました。スエーデンのリサラーソンという世界的な陶芸家のデザインらしいです。波佐見焼で出来ているらしいです。ねこねこの赤と青です。描いている内に太っちょと痩せっちょになってしまいました。今、猫ブームです。
困りました。小さいながら元気です。
大阪にいる姪が送ってくれました。スエーデンのリサラーソンという世界的な陶芸家のデザインらしいです。波佐見焼で出来ているらしいです。ねこねこの赤と青です。描いている内に太っちょと痩せっちょになってしまいました。今、猫ブームです。


TOKUKOKUさん 綺麗なお花です。こうして描かれたお花は幸せです。ネコの箸おき、奥様と良い雰囲気、髣髴とします。思ったままのコメントです。
返信削除あすは天城会です。また書きます。
KEN & ALICEさん コメントをありがとうございます。小さい花でも見つけてもらうと喜ぶでしょうね。ねこねこ箸置きを貰ったのでお礼の手紙を出すのに絵手紙にしました。家内と愛用していると出しました。
返信削除天城会楽しみですね。出席率はいいでしょうかね。高齢ともなるとだんだん・・・。ですね。
tokukokuさん 爽やかな一日でした。タツナミソウ、さざ波が押し寄せてくるようなかわいい花ですね。リサ・ラーソン、初めて知りました。さっそくネットで見ました。有名な作家なのですね。ユーモアのあるデザインが暮しを豊かにしてくれそうです
返信削除myuronさん コメントを頂き感謝です。ありがとうございます。タツナミソウのイメージとは異なるような絵ですが、見ていただけてありがたいです。
返信削除また、まずい箸置きになりましたが珍しさが話題になればとアップしました。