書き初め描き初め
線の練習でいつも絵手紙を描くときは必ず習字の真似事をする。そして絵手紙。今年最初の児島絵日記に挑戦。書き初め、描き初め。恥ずかしながらブログアップです。「寒さ来たりて暑さ行き秋に収め冬に蓄わう」と読み、「四季は常に移り変わる。寒さが来れば暑さは去る。春夏の頃に播いた五穀は秋に穫り収め、冬には倉に入れて蓄える。」の意味。
絵手紙の最初はパフィオベティラムです。昨年末から花芽が付いていました。そこでベランダから階下に下ろしました。ゆっくり咲いて花の期間は長いです。楽しみは長いです。
絵手紙の最初はパフィオベティラムです。昨年末から花芽が付いていました。そこでベランダから階下に下ろしました。ゆっくり咲いて花の期間は長いです。楽しみは長いです。
tokukokuさん 絵日記を書かれるに当たっていつも心掛けられておられる書、今年も書き初めからの言葉ですね。勉強になります。パフィオペティラムは莟から咲き終えるまでの間、とても長く楽しめますね。花々に丹精を込められていることがよくわかります。
返信削除TOKUKOKUさん ご返事が遅くなりました。27年の申告で伝票の整理中でもう少しの所です。一応!現役ですので大変です。
返信削除気骨ある雰囲気が伝わって参ります。ご精進 感服します。
お互い励む方面で努力しましょう。落着いたらまた書かせてもらいます。
myuronさん 年の始の絵手紙です。書き初めなどと言ってみたいですね。子供の頃を思い出しています。それでも言葉選びも考えさせらます。パフィオベティラムはながく楽しめます。
返信削除KEN & ALICEさん いつもの確定申告ですか。忙しいですね。ご苦労さまです。
返信削除なんとか今年もブログ「児島絵日記」を頑張らなくてはと言う気持ちです。お互いに継続して頑張りましょう。よろしく。