スズムシ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 8月 05, 2015 我が家で家内が長年継続してかっているスズムシが2〜3日前から鳴き出しました。もう2〜3日もすれば立秋。暦の上では秋なのです。家内に小さな虫かごにオスとメスのスズムシを入れて貰いスケッチしながら描きました。動くものは難しいです。左がメス右がオス。雌雄が向きを反対にしています。残暑お見舞いと言うところですかね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2015年8月6日 8:22TOKUKOKUさん 奥様のお手で育てられた「すずむし」、涼しげな鳴き声が伝わってきます。雌雄暑くても頑張っています。お花も綺麗に描かれる、生き物も 躍動感がお見事です。酷暑のこの頃 いいものを見せてもらいました。返信削除返信返信tokukoku2015年8月6日 9:09KEN & AILCEさん おはようございます。「雌雄のスズムシ」をよく見て下さいました。廊下の向こうの方で鳴いたスズムシの第一声を耳にした家内が「よく聞いて〜。」と言いますが聞こえません。聴力が家内より劣っています。でも、耳を澄ますといい声で鳴いています。気持ちは秋ですね。返信削除返信返信myuron2015年8月7日 17:45tokukoku さん 立秋とともに鈴虫の声が届きました。雌雄の違いを改めて目にして、大きさといい形といいはっきりと違いがあるということが分かりました。ありがとうございます。虫の声に秋の近い事を感じて暑さを凌ぎましょう。返信削除返信返信tokukoku2015年8月7日 18:51myuronさん 児島絵日記をよく見て下さいました。小学校唱歌に「あれまつむしがないている チンチロチンチロ チンチロリン〜」とありますが、その松虫を私は知らないのです。スズムシが手元にいるからスズムシがよく分かります。実物を見るのはいいことですね。いよいよ明日は立秋。喜ぶのは少し早いですが気持ちだけでも秋を感じましょう。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさん 奥様のお手で育てられた「すずむし」、涼しげな鳴き声が
返信削除伝わってきます。雌雄暑くても頑張っています。
お花も綺麗に描かれる、生き物も 躍動感がお見事です。
酷暑のこの頃 いいものを見せてもらいました。
KEN & AILCEさん おはようございます。「雌雄のスズムシ」をよく見て下さいました。廊下の向こうの方で鳴いたスズムシの第一声を耳にした家内が「よく聞いて〜。」と言いますが聞こえません。聴力が家内より劣っています。でも、耳を澄ますといい声で鳴いています。気持ちは秋ですね。
返信削除tokukoku さん 立秋とともに鈴虫の声が届きました。雌雄の違いを改めて目にして、大きさといい形といいはっきりと違いがあるということが分かりました。ありがとうございます。虫の声に秋の近い事を感じて暑さを凌ぎましょう。
返信削除myuronさん 児島絵日記をよく見て下さいました。小学校唱歌に「あれまつむしがないている チンチロチンチロ チンチロリン〜」とありますが、その松虫を私は知らないのです。スズムシが手元にいるからスズムシがよく分かります。実物を見るのはいいことですね。いよいよ明日は立秋。喜ぶのは少し早いですが
返信削除気持ちだけでも秋を感じましょう。