ミニコスモスとサクランボ
4月の中頃「ミニコスモ スソナタ」の種を蒔きました。種まきの解説に早咲きコスモスと書いてありました。赤・白・ピンク・ピンクの斑入り・燕子といろいろな色です。だからソナタと名づけたのでしょうか。もう6月の中頃から咲き誇っています。
また、サクランボの登場です。山形からわざわざ取り寄せたらしいです。7月の初旬に出回る品種らしいです。紅く熟れて甘いです。家内が友人から頂いたので早咲きのコスモスもあれば遅く出回るサクランボもあると言うことで登場させました。
また、サクランボの登場です。山形からわざわざ取り寄せたらしいです。7月の初旬に出回る品種らしいです。紅く熟れて甘いです。家内が友人から頂いたので早咲きのコスモスもあれば遅く出回るサクランボもあると言うことで登場させました。
TOKUKOKUさん ミニコスモスとサクランボ。1,2日まえ半夏生と季節の移り変わりです。6月30日に吉備津神社の夏のおおばらい祭(わくぐり)に参列、ちょうど季節の節目です。TOKUKOKUさんのご投稿を拝見しますと季節を感じます。
返信削除すぐお近くなら賞味に預かれます。
習字 その都度 TOKOKOKUさんが絵筆、習字のこと。感銘です。
最近は新聞の習字をよく見ています。
KEN & ALOCEさん お早い発見。ありがとうございます。先日アジサイをご覧になって大祓祭参加。いいことが出来ましたね。季節の移り変わりが早いので追いつくのがやっとです。習字のことは恥ずかしい限りです。とのかくボツボツです。よろしく。
返信削除TОKUKОKUさん はやコスモスが咲いているんですね。風の似合うコスモスに「ソナタ」と言う名前もピッタリとあっていますね。初めて聞く名前です。さくらんぼ、いつ見ても可愛く幸せな気持ちになります。
返信削除myuronさん こんにちは。今はのど自慢を視聴していたところです。早速にコメントを有難うございます。「ソナタ」と言う名前の解釈は自分流です。風に吹かれて「ソナタ」もいいですね。サクランボは大きくて甘くて色もますます赤い。そこで並べ方を変えてみました。
返信削除