兜 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 23, 2015 加藤清正の出世兜です。取り上げた意味は特にありません。ただ、5月がやってくるとこどもの日が気になります。家にある豆兜の中から選びました。昨年は伊達政宗でした。加藤清正は豊臣秀吉の子飼いの家臣。賤ヶ岳七本槍で手柄を立てたとか。とにかく子供に負けず頑張りましょう。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2015年4月24日 8:48TOKUKOKUさん 「兜」にはいろいろ いわれとか 格式があるそうですが わたしは詳しくないです。今の感覚からしますと戦国の頃は実戦に臨む戦士はその時代なりに考え尽くされたものでしょう。さて図書館、きのう読み終えた本を紙袋に20冊ほど、恐る恐る!寄贈を言いますと気持ちよくOK.。実は今まで本の始末に知人に貰っていましたが(これにも限度があり)BOOK OFFへも、、、、だし、TOKUKOKUさんを見習い図書館で閲覧し裏表紙に寄贈、、、をみて 持ってゆきました。今まではイオンのキクや、三省堂、丸善で新刊を3日程で読み、でも最近の図書館のお陰で(経済でも)助かりました。最新の政経を知りたい時に買います。それでもいくら私がいいと思っても 相手様にはいいとは限らないし 図書館に任せれば最善の方法でしょう。コメントがメイルのようになりました。返信削除返信返信tokukoku2015年4月24日 10:06KEN & ALICEさん コメントをありがとうございます。こちらも兜について知っているわけではありません。こどもの日が近くなるから「頑張ろう」の気持ちを強くしたいだけです。朝はまだ薄ら寒いですが日中は暑いくらいになりました。これがまた注意しなければなりませんね。 図書館通いに慣れたようですね。また沢山の寄贈をされていいことをされました。いつか閲覧中に貴兄の名前を発見するかもしれませんね。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさん 「兜」にはいろいろ いわれとか 格式があるそうですが わたしは詳しくないです。今の感覚からしますと戦国の頃は実戦に臨む戦士はその時代なりに考え尽くされたものでしょう。
返信削除さて図書館、きのう読み終えた本を紙袋に20冊ほど、恐る恐る!寄贈を言いますと気持ちよくOK.。実は今まで本の始末に知人に貰っていましたが(これにも限度があり)BOOK OFFへも、、、、だし、TOKUKOKUさんを見習い図書館で閲覧し裏
表紙に寄贈、、、をみて 持ってゆきました。今まではイオンのキクや、三省堂、丸善で新刊を3日程で読み、でも最近の図書館のお陰で(経済でも)助かりました。最新の政経を知りたい時に買います。それでもいくら私がいいと思っても 相手様にはいいとは限らないし 図書館に任せれば最善の方法でしょう。
コメントがメイルのようになりました。
KEN & ALICEさん コメントをありがとうございます。こちらも兜について知っているわけではありません。こどもの日が近くなるから「頑張ろう」の気持ちを強くしたいだけです。朝はまだ薄ら寒いですが日中は暑いくらいになりました。これがまた注意しなければなりませんね。
返信削除図書館通いに慣れたようですね。また沢山の寄贈をされていいことをされました。いつか閲覧中に貴兄の名前を発見するかもしれませんね。