鳴子 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 01, 2013 節分が明後日になりました。恵方巻きの広告や福豆、五色豆としきりに宣伝が入ります。鬼を追い払うばかりではなくいい鬼を仲間に引き入れる方法はないものか。発想を変えて豆を撒く代わりに鳴子でいい鬼を呼び込むのはどうだろう。ちょっと童話の世界だろうか。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2013年2月3日 6:04TOKUKOKUさんへ これはお土産ようの玩具ですか。絵ですか。どの部分が動いて板を叩くのかなあ。戦中戦後 食料事情でお米つくりのとき亡父が高札ようの板に短冊のような木を下げて雀の「おどし」の鳴子を作った記憶が、中学生の頃、返信削除返信tokukoku2013年2月3日 9:43KEN & ALICEさん 早速にコメントをありがとうございます。この鳴子は土佐のお土産に頂いたものです。真ん中の黒と黄色が動きます。また、裏にも同じようなのがあります。柄を持って振るとカチカチとなります。テレビで土佐の須崎の子どもたちがこれをもって踊っているのを視ました。また、東北の方でもこれで踊っているのを視ました。そこで、思いついたのがこの絵日記です。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさんへ これはお土産ようの玩具ですか。絵ですか。どの部分が動いて板を叩くのかなあ。戦中戦後 食料事情でお米つくりのとき亡父が高札ようの板に短冊のような木を下げて雀の「おどし」の鳴子を作った記憶が、中学生の頃、
返信削除KEN & ALICEさん 早速にコメントをありがとうございます。この鳴子は土佐のお土産に頂いたものです。真ん中の黒と黄色が動きます。また、裏にも同じようなのがあります。柄を持って振るとカチカチとなります。テレビで土佐の須崎の子どもたちがこれをもって踊っているのを視ました。また、東北の方でもこれで踊っているのを視ました。そこで、思いついたのがこの絵日記です。
削除