イタドリ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 28, 2012 日暮れになるとウオーキングタイムです。プレジャーボートが沢山係留されている琴浦港の周辺を歩きます。どこかの建設関係の資材置き場のフェンスから太くて長いイタドリが覗いています。家内が発見。今の子どもたちは手にしないでしょうが、懐かしいですね。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント KEN & ALICE2012年4月29日 19:28TOKUKOKUさん さいじ(セージといっていました!)池尻の奥の長谷地区の子が太く短い、ぽこっと折れる、おいしそうな?、いやそのころは本気でした。それを見せびらかせて、やっとその酸っぱい味を貰っていました。ほうれん草のような「しいこのとう」も食べていた、何しろ戦時中とて、食べ物は極度に無く、飽食の今は、、、。だからお菜の良いものが無くても炊き立てのご飯とちょっとしたもので満足です。肉類は昔の方が美味しかったような気がしますが、、、。返信削除返信tokukoku2012年4月30日 9:27KEN & ALICEさん 懐古趣味と言われるかも知れませんが、貧しくひもじい思いをしたあの頃を懐かしく思います。サイジと言えばシイバも思い出します。香川の友人のコメントによると高知県ではイタドリを漬け物にするのに香川の方に採りに来るそうです。美味しいかも知れませんね。削除返信返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
TOKUKOKUさん さいじ(セージといっていました!)池尻の奥の長谷地区の子が太く短い、ぽこっと折れる、おいしそうな?、いやそのころは本気でした。それを見せびらかせて、やっとその酸っぱい味を貰っていました。ほうれん草のような「しいこのとう」も食べていた、何しろ戦時中とて、食べ物は極度に無く、飽食の今は、、、。だからお菜の良いものが無くても炊き立てのご飯とちょっとしたもので満足です。肉類は昔の方が美味しかったような気がしますが、、、。
返信削除KEN & ALICEさん 懐古趣味と言われるかも知れませんが、貧しくひもじい思いをしたあの頃を懐かしく思います。サイジと言えばシイバも思い出します。香川の友人のコメントによると高知県ではイタドリを漬け物にするのに香川の方に採りに来るそうです。美味しいかも知れませんね。
削除