柏餅 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 04, 2011 5月5日はこどもの日です。趣旨は「こどもの人格を重んじこどもの幸福をはかるとともに母に感謝する」ことです。私たちは母への感謝を忘れていますね。柏餅の葉っぱは昔はサルトリイバラ(サンキライ)の葉っぱでした。これはカシワの葉っぱです。カシワの葉っぱは新芽が育つまで古い葉っぱが落ちないそうです。子孫繁栄という意味が込められているらしいです。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント muse-setsuko2011年5月6日 11:58ふっくら柔らかくておいしそうな柏餅ですね。子供の日の趣旨を再確認させていただきました。白や緑色(よもぎ)の柏餅がありますが、先日、薄いあずき色のものを初めて食べました。モロコシ粉(小豆粉)を使用した柏餅でした。返信削除返信返信tokukoku2011年5月6日 13:13muse-setsukoさんへ お店もいろいろと工夫して珍しい物を作りますね。昔はサルトリイバラの葉っぱを使ったなどとコメントしましたが、昨日、デパートの食品売り場に行くとこの葉っぱのも売っていました。返信削除返信返信rinrin2011年5月10日 8:09何気なくいただいていた柏餅の葉っぱにもやはり意味があるのですね。昔からあるものにはホントに驚かされます。意味を知っていただくともう少し味わっていただけたかな!?返信削除返信返信tokukoku2011年5月10日 9:15rinrinさんへ 度々のコメントありがとうございます。何事も意味を知れば一層味わい深くなりますね。それにしてもサルトリイバラの葉っぱの柏餅も懐かしいです。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
明けましておめでとうございます 1月 03, 2025 家内のパッチワークの作品です。例年のごとく児島絵日記にアップしていないとい言われる様な気がして急いで追加します。今年もよろしくお願いします。 続きを読む
山の藤とお相撲さん 4月 27, 2025 4月も終わりになりました。この時期になると藤まつりがあります。こちらでは渋川の藤まつりがもう、終わりに近いと思います。この絵は山の藤、初夏の花や緑を求めに行ったご近所さんから頂きました。早速、絵手紙挑戦。思った通りには描けません。 藤まつりが終わったら5月です。大相撲が始まります。興味をもってテレビ視聴しています。その時々で応援する力士は変わりますが密かに頑張って欲しいお相撲さんが居ます。だれでしょうか。 続きを読む
ふっくら柔らかくておいしそうな柏餅ですね。子供の日の趣旨を再確認させていただきました。
返信削除白や緑色(よもぎ)の柏餅がありますが、先日、薄いあずき色のものを初めて食べました。モロコシ粉(小豆粉)を使用した柏餅でした。
muse-setsukoさんへ お店もいろいろと工夫して珍しい物を作りますね。昔はサルトリイバラの葉っぱを使ったなどとコメントしましたが、昨日、デパートの食品売り場に行くとこの葉っぱのも売っていました。
返信削除何気なくいただいていた柏餅の葉っぱにもやはり意味があるのですね。昔からあるものにはホントに驚かされます。
返信削除意味を知っていただくともう少し味わっていただけたかな!?
rinrinさんへ 度々のコメントありがとうございます。
返信削除何事も意味を知れば一層味わい深くなりますね。それにしてもサルトリイバラの葉っぱの柏餅も懐かしいです。